2008年12月14日

ボランチ専任で阿部引き止めへ

スポーツ新聞は、
売上げのために「浦和」という文字が欠かせないようだ。
鹿島が優勝し、G大阪がCWCに出場し、磐田が残留を決めても
ニュースとしては小さ過ぎる。
でも、商売のためなら中味は何でも良いのか?

[スポニチ]
浦和の信藤TDが12日の契約更改で保留したMF阿部に
ボランチ手形を用意する。
今季はどこでもこなせる器用さを買われ、
サイドバックなど本職ではないポジションでの起用が多かったが
「阿部君はここ(が本職)だろうな、というのはある。
プレーヤーはスキルアップにつながる状況が欲しいもの」。
本職のボランチ起用を確約することで、
欧州クラブから興味を示されている阿部を慰留する考えだ。

チョット考えたら分かることだが、
阿部だけに守備的MFを確約する訳がない。
そんなことをしたら、啓太はどうする?
細貝だっている。
さらにチームの空気を乱しても意味がない。

個人的には、
阿部のDF起用には無理があり過ぎると思っている。
しかし、本人の希望とは異なる状況も起こる。
今季はチーム構成というか、選手の顔触れにバランスを欠いた。
ポジションによっては出場機会に恵まれなかったり、
その一方で酷使される選手もいた。
根本的に「強化」策が何もなかった。

たまには記事らしいものを書いてほしい。

SOHO家具オンラインショップ Garage

仙台遠征、復活ならず

試合は見ていないが、
磐田の残留が決まってしまったらしい。

浦和のサポーターに限らず、
仙台遠征の復活を期待していた人たちは多かったと思う。
残念だ。

モノ・マガジン オンライン

2008年12月13日

今日は「B型」忘年会

浦議SNSには、
現在、7399人のサポーターが登録している。
そのうち、
血液型がBであることを明らかにしている人は786人。
「B型サポーター」というコミュニティには、
なんと122人が参加している。

あまり評判の良くないB型は、
主に自分本位で、あまり他者を受け入れない。
そんな人々が、なぜか異常な確率で集結している。

このコミュニティの忘年会が、今夜行われる。
(^_^;)

ちなみに、管理人は私だが、
基本的に、ほぼ何もしていない。

一次会には30人程度が出席するらしい。

言うまでもないが、
このメンバーは自分の話はするが、他人の話は聞いていない。

とても愉快な仲間たちである。

Apple Store(Japan)

達也引き留めへ フィンケ説得

浦和がJ2に降格した時、
移籍を考える選手たちを説得したのは岡野だった。
しかし、
来季、彼は赤いユニフォームを着られない。

[日刊スポーツ]
浦和フォルカー・フィンケ新監督が、
欧州クラブ移籍の意思を持つFW田中達也らの残留説得のため、
直接出馬する可能性が高くなった。
新監督に近い関係者が12日、明かしたもので
「現有戦力を来季もしっかりと確保したい気持ちがある。
必要ならば会って話したいようだ」と説明。
来年1月の欧州移籍を模索している田中、相馬を引き留めるため、
交渉役を買って出る方向だ。
フィンケ新監督は週明けに正式契約のために再来日する予定。

今季の経緯を考えると、
新監督や新TDの説得は、あまり効果はない。
彼らも、いつ解任されるか分からないからだ。

根本的に、
選手にもサポーターにも藤口社長に対する不信感は強い。

これを払拭しない限り、
浦和は、組織として機能しないだろう。

我々サポーターは、
生涯「REDS」を愛することが出来る。
しかし、選手たちには生活がある。
より良い環境の下でプレーをしたい本能を持っているはずだ。

率直に言うが、
選手たちに、今の浦和を薦めることは出来ない。

サウンドドックシリーズIIシステム

2008年12月7日

ハーフタイムかよ…!

浦和レッズというクラブ(フロント)は、
まるで学習能力がなくなってしまった。

前回のホーム・清水戦の際、席割りを誤り、
南ゴール裏に人が入り切れないという事態に陥った。
過去にも何度かあったことだが、
サポーターからの要望は、その都度、聞き流されてしまう。
その時も、シミスポは慌ただしく動き出した。
試合開始直前になって、
緩衝地帯への立ち入りを規制するロープを移動して、
急遽、客席を拡張した。

参照「それでも最前列へ」

普通の組織なら、改善が図られるものだが、
やはり、
昨日の横浜戦でも同じ失敗が繰り返された。

入場すると、
緩衝地帯の設定は清水戦とほぼ同じ、
今回もチケットは完売している。

…ということは、
同様に席が足りなくなることは中学生くらいの知能があれば、
誰にでも分かる。

まだ入場が始ったばかりだったが、
私は、顔見知りのシミスポに言った。
「今日は、何時頃にロープ動かすの?」
彼は苦笑いのまま言葉が出なかったが、
私は、席が広がることを確信していたので、
動かす際のリクエストをしておいた。

私たちは、最前列の緩衝地帯寄りを定位置にして、
スタンディングのサポートをしている。
選手に熱意を伝えるために最前列を確保しているが、
後方の人が見づらい状況は回避したいので、
可能な限り端に寄っている。
緩衝地帯側に席が増えて、そちら側に人が入ると、
私たちの一画は確実に邪魔になるし、
柵に近い席はメイン側のコーナーが死角になる。
席を拡張する際は、立つ人間を端に寄せる。
通路を使わせてもらえるなら、席は要らない。
そういう内容だった。

最近は、南の密集度が高くなっている。
多くの人が「ゴール裏」を求めているが、
北は敬遠され、南に流れている。
その一方で、
値段が安いために「A席」を希望するファミリー層もいる。
席の配分が上手くいっていないのである。

ボーイズマッチが終わった頃から、
前段と後段を分ける横通路に
席を見つけられない人たちの立ち往生がはじまる。

そして、試合開始1時間前、やっとシミスポが動いた。
後段の規制ロープが移動し、席が解放された。

しかし、前段も動かすのかは、なかなか煮えきらない。

タイミングを失したまま、試合がはじまってしまった。

私は「今日は、このままなのか…」と思っていた。

ところが、
ハーフタイムに先のシミスポが私のところに駆け寄ってきた。
「今からロープを動かして良いか」と言う。
寒かったため、トイレに行ってしまった人が多く、
この状況で席を広げるのは如何なものかと思ったが、
行き場所のない人を放置する訳にも行かないので了承し、
円滑な移動に協力した。

実は、後段が拡張された時点で
すでにロープの結び目は半分ほど解いてあった。
(^_^;)

なぜ彼が私に聞きに来たのか、まったく意味不明だが、
席は、最初から広めに設定したほうが良いのではないか。

半ば呆れつつ、そう思う。

ニチレイフーズダイレクト

浦和6失点に5万人ブーイング

[日刊スポーツ]
今季無冠の浦和が最終節の横浜戦で屈辱的な6失点を喫した。
リーグ戦での6失点は03年4月26日アウェーC大阪戦以来で、
ホームに限れば94年11月19日横浜戦以来、約14年ぶり。
ホーム戦のワーストタイ、埼スタではワーストとなった。
リーグ7位は最近5年間で最低順位となる。
MFポンテは
「いろいろな問題が起きた事が今日の試合で出た」と責任を痛感。
さらに「(クラブ)トップからレッズにかかわるすべての人が
同じ方向性を持たないと。
来季は何人かの補強をしてほしい」と懇願した。
試合後、ピッチ上で今季終了のあいさつを行った藤口社長には
5万人のサポーターが大ブーイングを浴びせた。
クラブ内外からの厳しい声を受け止めた藤口社長は
「しっかり立て直さないといけない。変革が必要」と、
ゼロからのスタートを強調していた。

取材をしなくなった大手マスコミの皆さんには分からないが、
我々は6失点の惨敗にブーイングした訳ではない。
浦和レッズをボロボロにした藤口社長に怒っているのだ。

> 変革が必要

そのためには社長が代わることが、不可欠だ。

浦和レッズを愛する気持ちが微塵でもあるのなら、
やめる決断をしてほしい。

我々に排除されて、
惨めな老後を送りたいのなら話しは別だが…。

ブッフバルト 浦和と契約解消

[サンスポ]
浦和元監督で、
アドバイザー契約更新のために来日していた
ギド・ブッフバルト氏が6日、
契約を更新せずに帰国することを明らかにした。
フィンケ氏の監督就任要請を
「事前に何も聞いていなかった」と不快感を示した。

藤口社長が居座ることで、
浦和は得るものが何もないまま
様々なものを失っていく。

こんなことでいいのか…?

山田養蜂場のローヤルゼリーキング

浦和 フィンケ氏と合意

[スポーツ報知]
浦和は6日、
ドイツ2部のフライブルクで長く監督を務めた
ドイツ人のフォルカー・フィンケ氏と
来季の監督就任に基本合意したと発表した。
今後、条件面などを詰め、正式契約する。
フィンケ氏は1991年から16年にわたって
小クラブのフライブルクを率いた。
ドイツでは異色の短いパスをつなぐサッカーで3度、
1部昇格を達成した。
11月20日から12月1日まで来日し、
浦和の試合や施設などを視察した。

なぜ、このタイミングで監督とTDに関する発表を行なうのか。
常軌を逸していると思う。

この会見が行なわれている時、
同じスタジアムのスタンドでは、
藤口辞任を求めるサポーターのアピールが行われていた。

会見を行なえば、記者は会場に集まる。

スタンドでのアピールは、
事実上、外部にシャットアウトされていたのだ。

サポーターをナメめるなよ、
ケンカのやり方なら、エリート様には負けないぜ。

もう我々のクラブに「三菱」はいらない。

浦和 新TD信藤氏、就任会見

[日刊スポーツ]
来季の浦和テクニカル・ディレクター(TD)に就任する
元横浜FC監督の信藤健仁氏が6日、
埼玉スタジアムでTD就任会見に臨んだ。
藤口光紀社長と同席で記者会見した信藤TDは
「フィンケ氏とはクラブの問題、選手の問題など、
どう変えるのかをオファーの時からきめ細かく話をやりました。
レッズはタイトル奪取も義務付けられているので
まい進していきます」との抱負を口にした。
藤口社長は
「クラブ全体でバックアップしていきたい」と強調していた。

信藤さんには何の恨みもないけれど、
藤口社長の下では、
誰が、どのポストに就いても期待出来ない。

> 藤口社長は
> 「クラブ全体でバックアップしていきたい」と強調していた。

わずか数週間前に
エンゲルスを「バックアップする」と藤口は言った。
しかし、
自分の立場が危うくなると後任監督探しを始め、
提携先からフィンケを紹介されると、
早々に来日させ、トップチームからユースまで視察させた。
そして、解任通告。

藤口の頭の中には保身しかない。

コイツを辞めさせないと我々のクラブは崩壊する。

岡野 泣かせた笑わせた

[スポニチ]
今季限りで浦和を退団する「野人」MF岡野が
後半28分から出場。
右サイドを駆け抜け、スタンドを沸かせた。
試合後は得意のマイクパフォーマンスを披露。
大ブーイングを浴びた藤口社長のあいさつの直後だったが
「約12、13年、みんなと戦えたことが誇り。
今後もサッカーを続けるつもり。
でもチームが見つからなかったら
力(浦和の居酒屋)でアルバイトさせて下さい」と語り、
雰囲気を一掃した。
最後の場内一周では「初めて」という涙もみせていた。

私のレプリカの背中には「30」番がついている。
なぜ岡野が浦和を去らなければならないのか、
理解に苦しむ。

彼は、まだ走れるし、チームに貢献出来る。
何より「存在感」は、欠くことの出来ないものである。

藤口社長は、自らの保身しか考えていない。
サポーターの目を散らすためには、
大切な「戦力」まで切り捨ててしまう。

頭に来るぜ。

岡野は、現役を続けるだろう。
だけど、引退する時は、もう一度、浦和に戻ってほしい。

10000円タイユヴァンセレクション・フランス紅白ワインギフト

まさか6失点 浦和7位転落

[スポーツ報知]
崩壊した赤い悪魔に有終の美は訪れなかった。
ホームで1—6という歴史的惨敗。
7位転落と99年以来のホーム負け越しが決まった。
「試合に出ない人は不満がたまる。
その中でも努力する人はいるけど中途半端に腐る人もいた。
それでは勝てない」DF平川は今季を厳しく総括した。

正直なところ、今季の順位はなんでもいい。

来季に向けて、
抜本的な真の改革が必要だから、膿は出し切ったほうが良い。

浦和の守備は「ザル」というより、
破れた(金魚すくいの)「ポイ」だった。

ある者は、リスクを恐れて、対応が後手に回り、
ある者は、やるべきことも分からず、棒立ちする。

それでも最後はスライディングしたり、倒れ込んだりする。
そんなアリバイ工作に騙されるほど
浦和のサポーターはバカではない。

試合途中、都築は悔しさのあまり泣いていた。

来季は、チームを立て直す一年になるだろう。

サッカーショップ加茂 浦和レッズ08 NEW ユニフォーム

J2降格に東京Vサポ座り込み

[サンスポ]
J2降格が決まった東京ヴェルディのサポーター約200人が
6日の川崎フロンターレ戦後、
東京Vに抗議し深夜まで座り込みを続けた。
クラブ側の説得で、
7日午前0時ごろになって
ようやくサポーターは会場から引き揚げ始めた。


我々は、幸いなことに降格をせずに済んだ。
今季のJ1は、
年間を通じて強い存在がなく、極めて低レベルだった。
普通のシーズンだったら、
かなりヤバイことになっていただろう。
切に、そう思う。

タニタ「からだカルテ」ネットで体組成データをグラフ管理

2008年12月3日

J2 来季は18チーム

個人的には、J1の18クラブも多いと思っている。
現状、大半がプロ意識に欠ける組織ばかりなので
数を増やす前に内容の充実が必要だと考えている。

J2が18クラブ。
しかも、3回戦総当りは維持する。

Jリーグは、参加クラブが増えることで潤うが、
選手は地獄のような日程でプレーしなければならない。
正気の沙汰とは思えない。

どうせなら
プロ化を目指すチームを集めてJ3を作るべきである。

リーグ全体を再編成して、
J1は、12クラブ、
J2は、12クラブ、
J3は、東西に分けて各10クラブ。
これくらいが実態にマッチしているのではないか。

なんとなくJ2の枠を膨らませてしまうと、
将来、J3を作る際に「既得権」が発生し、
捩じれた状況が、さらに捩じれてしまう。

そもそも
アマチュアの中で活動していた組織が
急にJ2に組み込まれて上手くいくのか?
私は、プロとして戦うための準備をする環境が必要だと思う。

また、
JFLには「プロ化」を目指さないチームが混在している。
1位のホンダFCは、そんな例である。
首位がアマのままで、2位と3位と4位がプロになる。
おかしな話である。

この際、
プロとアマの線引きを明確にしたらどうだろう。
その意味でもJ3が必要である。

現状、
J1レベルの選手は、18クラブ分もいないし、
J2レベルの選手は、18クラブ分もいない。

上も下も選手層が薄い。
わざわざサッカーをつまらなくする意味が理解出来ない。

永谷園通販 お歳暮